|
薬師寺(やくしじ)は、仏教寺院の名称である。奈良県奈良市にある法相宗の大本山である薬師寺が有名だが、他に同名の寺院は日本各地に存在する。薬師如来を本尊とすることから、この名が付けられている。 ==寺院一覧== ===古代寺院=== * 奈良県奈良市にある法相宗の大本山。(→詳しくは別項目「薬師寺」を参照。) * 奈良県橿原市にある藤原京の寺院跡。飛鳥時代後期の創建。奈良市の薬師寺の前身(→詳しくは別項「本薬師寺跡」を参照。) * 栃木県下野市にあった奈良時代の寺院。東大寺、観世音寺と並ぶ三戒壇院の1つであった。中世には安国寺と改名されるが戦国末期の争乱により焼失し、その後再建されることは無かった。(→詳しくは別項「薬師寺 (下野市)」を参照。) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「薬師寺 (曖昧さ回避)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|